ユーグレナ バイオ燃料ドローンで離島間の物流実証に成功
ユーグレナとエアロジーラボ(大阪府箕面市、AGL)は、KOBASHI HOLDINGS(岡山市)、リバネス(東京都新宿区)と協力して、AGLのハイブリッドドローン「AeroRange QUAD」にユーグレナが製造したバイオ燃料を使用する物流実証試験を実施し、成功したと2021年3月16日に発表した。実証試験は、沖縄県の竹富島と石垣島間でドローンを使ってクルマエビ1kgを輸送するというもの。
この記事は、公開期限:2021年05月15日を過ぎたため、非公開になりました。
記事の全文は、記事提供元のページ:https://www.projectdesign.jp/199902/news/009262.phpをご確認ください。
※ 記事提供元での閲覧には、会員登録が必要になる場合があります。
関連記事
-
北海道ガス、道初のカーボンニュートラルLNG受け入れ
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
Jパワー、2030年にCO2排出量40%削減 水素発電への移行を開始
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
環境省の補正予算案、地域の再エネ主力化に200億円 自家消費太陽光等支援
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
「空き家×太陽光発電」など10件が環境大臣賞受賞 グッドライフアワード
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
ユニ・チャーム、2030年に再エネ100%目指す 中長期ESG目標を発表
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
丸ビルが再エネ60%に ビル2棟で木質バイオマス発電の電力調達、三菱地所
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
化学メーカーBASFも脱化石燃料の方針発表 生産プロセスを100%再エネに
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
SDGs達成で実現させる 安定した生活や市場の創出
SDGs全般
-
製造業で木質バイオマスの熱利用、CO2を年間8000t削減した事例
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
持続可能な社会の実現を教育機関で実践する
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
木質バイオマスの利活用を基盤にした先進的なSDGsの取り組み
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
-
学校で進めるSDGs7 ーアフリカから考えるエネルギー 星槎電力プロジェクトー
エネルギーをみんなにそしてクリーンに