ミドルマネジメント層や中小企業経営者に対するSDGsの認知・拡大が鍵
国連グローバル・コンパクト(UNGC)
有馬利男氏
SDGsは、新たな収益事業にできる。経営層やCSR部門には認知されているが、収益部門を担うミドルマネジメント層や中小企業経営者への認知はまだ低い。持続可能な成長を実現するために、企業の自発的な取組みを促す役割の国連グローバル・コンパクト(UNGC)。日本人唯一のボードメンバーである有馬利男氏に話を伺った。
人間の顔をしたグローバリゼーション

SDGsは、ダボス会議の席上で当時のコフィ・アナン国連事務総長が問題提起したことに始まる
国連グローバルコンパクト(UNGC)の歴史は1999年、世界経済フォーラム(ダボス会議)の席上で、当時のコフィ・アナン国連事務総長が問題提起したことに始まる。
この記事は、公開期限:2018年09月20日を過ぎたため、非公開になりました。
記事の全文は、記事提供元のページ:https://www.kankyo-business.jp/column/016399.phpをご確認ください。
※ 記事提供元での閲覧には、会員登録が必要になる場合があります。
関連記事
-
135万本の記事ビッグデータから構想 被災者を支えるメディア
SDGs全般
-
63団体・個人が「サステナブル・ライフスタイル宣言」に賛同 WWF
SDGs全般
-
森林を取り巻くデータから考える 生物多様性とビジネスの関係
SDGs全般
-
宇宙のSDGs スカパーJSAT、理研ほかスペースデブリ除去技術で連携
SDGs全般
-
ヘラルボニー サステナブル・ミュージアムを名古屋にオープン
SDGs全般
-
新型コロナ×気候変動対策へ向けた「再設計」を議論 閣僚級ウェブ会合を総括
SDGs全般
-
「食」の安全保障・持続可能性を考える
SDGs全般
-
SDGs視点で中学受験に挑む学習塾が考える これからの教育とは
SDGs全般
-
SDGs考察 若者研究マーケッターが語る、いまどきの若者の価値観とは
SDGs全般
-
2020年度「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」選定結果発表
SDGs全般
-
SDGs達成に向けた取り組み、AIでスコア化するシステム開発
SDGs全般
-
総務省 Society5.0に向けた自治体支援 IoT・AI・5Gで
SDGs全般