自治体向けSDGs推進事業費補助金 内閣府が後押し
遠藤 健太郎(内閣府地方創生推進事務局参事官)
2030年を期限とする17の目標を掲げた SDGsは、国内における地方創生の取組とも深く関係している。内閣府地方創生推進事務局参事官 遠藤健太郎氏に、地方創生とSDGsの関係性、地方自治体がSDGsに取り組む意義、また内閣府からの支援制度について話を聞いた。
SDGsを活用し地方創生を推進
地方創生の実現のため、2014年に「まち・ひと・しごと創生法」が施行されて久しい。この施策は、少子高齢化の課題に的確に対応し、地域の人口減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度な集中を是正し、それぞれの地域で住みよい環境を確保して、将来にわたっての成長力を確保することを目指している。
「少子高齢化が進み、地域の課題が顕著になる中、それらを解決しながら持続的なまちづくりを実施していく必要があります。SDGsは2030年を期限とした社会課題の解決目標ですが、『誰一人取り残さない』という想いが込められている。まさにその考え方こそが、地方創生に必要なのです」
この記事は、公開期限:2018年09月20日を過ぎたため、非公開になりました。
記事の全文は、記事提供元のページ:https://www.projectdesign.jp/201804/sdgs-innovation/004720.phpをご確認ください。
※ 記事提供元での閲覧には、会員登録が必要になる場合があります。
関連記事
-
伊藤忠商事 SDGsの取り組みの発信拠点を開設、コンビニ開店
SDGs全般
-
ふくおかFG SDGs支援と投資専門の子会社をそれぞれ設立
SDGs全般
-
135万本の記事ビッグデータから構想 被災者を支えるメディア
SDGs全般
-
63団体・個人が「サステナブル・ライフスタイル宣言」に賛同 WWF
SDGs全般
-
森林を取り巻くデータから考える 生物多様性とビジネスの関係
SDGs全般
-
宇宙のSDGs スカパーJSAT、理研ほかスペースデブリ除去技術で連携
SDGs全般
-
ヘラルボニー サステナブル・ミュージアムを名古屋にオープン
SDGs全般
-
新型コロナ×気候変動対策へ向けた「再設計」を議論 閣僚級ウェブ会合を総括
SDGs全般
-
「食」の安全保障・持続可能性を考える
SDGs全般
-
SDGs視点で中学受験に挑む学習塾が考える これからの教育とは
SDGs全般
-
SDGs考察 若者研究マーケッターが語る、いまどきの若者の価値観とは
SDGs全般
-
2020年度「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」選定結果発表
SDGs全般