135万本の記事ビッグデータから構想 被災者を支えるメディア
左 メディアビジネス局 企画推進部長 豊川 聡
右 メディアビジネス局 営業部 峯 大二郎
災害発生時・再建期・復興期と時期により変わる情報ニーズ。地方紙として長年地域に寄り添ってきた神戸新聞社では、膨大な記事情報を元に、暮らしのレジリエンスを支える新たなメディア事業を構想する。メディアビジネス局 企画推進部長の豊川聡氏と研究員の峯大二郎氏に聞いた。
この記事は、公開期限:2020年12月19日を過ぎたため、非公開になりました。
記事の全文は、記事提供元のページ:https://www.projectdesign.jp/202011/sdgs-researcher/008535.phpをご確認ください。
※ 記事提供元での閲覧には、会員登録が必要になる場合があります。
関連記事
-
63団体・個人が「サステナブル・ライフスタイル宣言」に賛同 WWF
SDGs全般
-
森林を取り巻くデータから考える 生物多様性とビジネスの関係
SDGs全般
-
宇宙のSDGs スカパーJSAT、理研ほかスペースデブリ除去技術で連携
SDGs全般
-
ヘラルボニー サステナブル・ミュージアムを名古屋にオープン
SDGs全般
-
新型コロナ×気候変動対策へ向けた「再設計」を議論 閣僚級ウェブ会合を総括
SDGs全般
-
「食」の安全保障・持続可能性を考える
SDGs全般
-
SDGs視点で中学受験に挑む学習塾が考える これからの教育とは
SDGs全般
-
SDGs考察 若者研究マーケッターが語る、いまどきの若者の価値観とは
SDGs全般
-
2020年度「SDGs未来都市」および「自治体SDGsモデル事業」選定結果発表
SDGs全般
-
SDGs達成に向けた取り組み、AIでスコア化するシステム開発
SDGs全般
-
総務省 Society5.0に向けた自治体支援 IoT・AI・5Gで
SDGs全般
-
世界のSDGs・ニュースヘッドライン[2020年6月]中国 感染症の医療現場で活躍するAIロボットとスマートヘルメット ほか
SDGs全般