しずおかビジネスプラコン 先端教育機構の研究員がSDGs推進賞受賞
静岡市中小企業支援センターは、2021年2月16日、「第19回しずおかビジネスプランコンテスト」の最終審査会を実施し、一般部門の最優秀賞に「ボランティアを効率良くマッチングさせるプラットフォーム「AVS」(Active Volunteer System)、学生部門の最優秀賞に「静岡の名産『茶』×『蜜柑』で新たな価値を作り出す【SHIZUO柑】」が選定された。
この記事は、公開期限:2021年04月04日を過ぎたため、非公開になりました。
記事の全文は、記事提供元のページ:https://www.projectdesign.jp/199902/news/009132.phpをご確認ください。
※ 記事提供元での閲覧には、会員登録が必要になる場合があります。
関連記事
-
スーパーの食品廃棄物管理、「画像認識技術」で標準化へ 東北のイオンで実証
つくる責任つかう責任
-
花王と京大 使用済み紙おむつを炭素化、素材として産業利用へ
つくる責任つかう責任
-
サーキュラーエコノミーの実践と深化を語り合う
つくる責任つかう責任
-
コンゴ 需要急増のリチウムイオン電池、脱炭素化の陰に潜む児童労働
つくる責任つかう責任
-
EC事業のイノベーターが挑む、SDGsビジネス
つくる責任つかう責任
-
サーキュラーエコノミー・ジャパン設立記念カンファレンス 開催
つくる責任つかう責任
-
AEPW 日本でフォーラム初開催 廃プラ解決に向け設立趣旨説明
海の豊かさを守ろう
-
NGP協同組合、「SDGs宣言」を発表 自動車リサイクル事業の推進でSDGsに貢献
つくる責任つかう責任
-
紙・プラスチックを代替 世界が注目する革命的新素材
つくる責任つかう責任
-
100%風力発電のタオル会社 「持続可能性」の価値を問い直す
つくる責任つかう責任
-
自動車部品を再生、海外へ 85ヵ国に広がる独自ネットワーク
つくる責任つかう責任
-
食品ロスを大幅削減へ 「便利だから」がサービス浸透の原動力
つくる責任つかう責任