SDGs達成へ博報堂が企業向けプログラム 生活者の買い物をサポート
博報堂は4月24日、SDGs(持続可能な開発目標)達成に向けた企業向けのプログラム「EARTH MALL」を開発したと発表した。生活者がECサイトや店舗で買い物をする際、環境に配慮した商品を選択できるようコンテンツ制作などをサポートする。
これにより「MSC」「FSC」など環境配慮商品の認証制度の認知を高めるほか、生産者のストーリーを伝えるコンテンツにより、途上国の社会問題や環境破壊に対する理解を促す。一連の情報発信のコンサルティングを手がけ、扱う商品の選定などもアドバイスする。このほか企業内の教育プログラムを提供し、将来的には独自の認証・推奨基準なども設けていく見通し。
本プログラムは、SDGsが掲げる17の目標のうち「持続可能な生産消費形態を確保する」を実現するために開発された。
関連記事
-
しずおかビジネスプラコン 先端教育機構の研究員がSDGs推進賞受賞
つくる責任つかう責任
-
花王と京大 使用済み紙おむつを炭素化、素材として産業利用へ
つくる責任つかう責任
-
サーキュラーエコノミーの実践と深化を語り合う
つくる責任つかう責任
-
コンゴ 需要急増のリチウムイオン電池、脱炭素化の陰に潜む児童労働
つくる責任つかう責任
-
EC事業のイノベーターが挑む、SDGsビジネス
つくる責任つかう責任
-
サーキュラーエコノミー・ジャパン設立記念カンファレンス 開催
つくる責任つかう責任
-
AEPW 日本でフォーラム初開催 廃プラ解決に向け設立趣旨説明
海の豊かさを守ろう
-
NGP協同組合、「SDGs宣言」を発表 自動車リサイクル事業の推進でSDGsに貢献
つくる責任つかう責任
-
紙・プラスチックを代替 世界が注目する革命的新素材
つくる責任つかう責任
-
100%風力発電のタオル会社 「持続可能性」の価値を問い直す
つくる責任つかう責任
-
自動車部品を再生、海外へ 85ヵ国に広がる独自ネットワーク
つくる責任つかう責任
-
食品ロスを大幅削減へ 「便利だから」がサービス浸透の原動力
つくる責任つかう責任