SDGs総研とは?
SDGs総研は、知の実践研究・教育の学校法人先端教育機構に附属する研究機関です。
新たな事業開発を実践研究する事業構想大学院大学と、戦略的な広報と情報発信を実践研究する社会情報大学院大学との連携により、企業におけるSDGsの実践のための研究・評価・教育を行います。
運営元 | 学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 事業構想研究所 |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山3-13-16 |
連絡先 |
TEL. 03-3478-8411(代) こちらからお問い合わせください |
設置校 | 事業構想大学院大学 / 社会情報大学院大学 |
SDGsプロジェクト研究
SDGsプロジェクト研究は、大学院における知的資源を活用し、組織におけるSDGs事業の開発と人材育成を支援します。
10~15人程度の少人数で構成する研究会を発足し、教授や外部の有識者を交えて新たな知見と発想を獲得。研究員は、ビジネスの現場と異業種人材の知見が集まる研究の場を行き来し、スピーディーにSDGsの新事業を構想していきます。
SDGsは17の目標にわかれているため、各企業で重要項目(マテリアリティ)が異なります。重要項目を主要テーマに分けて、テーマごとに研究会を進めていきます。

- SDGs実践支援環境
-
・個別相談
・事業構想スピーチなどの参加
・大学院アーカイブの視聴
・大学院図書室・サロン等の仕様
・電子書籍・オンライン・データベースの活用
・研究者としての発表・メディア掲載
・名刺・研究員証の発行 - テーマに呼応する多様な一流ゲスト
-
・国際機関:国連/国連大学/UNEP
・官公庁:外務省/環境省/内閣府
・大学・研究機関:SDGs研究者/環境・開発・教育学等
・SDGs先進企業の経営者・責任者 など
評価
SDGsの達成には、それぞれの組織における実践度合いを把握する事が重要です。
SDGs総研では、SDGsの取組みについて、定量・定性評価を行います。評価を行う事で、SDGsの実践を促進します。
人材育成
SDGsの理解を深め、組織における実践をするための人材教育を行います。
研究会以外にも、講座やフォーラムなどで、SDGsの総論・各課題・ターゲットの背景理解や、国内外のケーススタディ、制度・政策・市場の動向についての研究を通して、SDGsを実践していく人材を育成します。